令和4年になりました。
- masae-kosaka0901hi
- 2022年1月3日
- 読了時間: 3分
年末年始となりました。
どうぞこのまま収束して欲しいと願う思いでいっぱいです。
オンラインのご相談や講演会・研修にも慣れてきた今日この頃ですが、
やはり、空気感が伝わる対面がいいな~と思っています。
先日ハイブレット講演をさせて頂いたのですが、後で録画で全行程を見たのですが
視線の使い方・顔の向きなど、反省しきりでした。
会場の方がどうしても中心で話してしまい、オンラインの方に視線が合っていない難しさを感じました。
パソコンの位置を高く、パソコンのカメラ部分にインパクトのあるシールを貼るなど
環境的工夫を加えようと思います。
問題の解決はまず【①環境調整】これは子育ても、支援をする時でも同じですね~。
個人的な事では、本年は寅年。私は年女で還暦です。
様々な理由で無念にも長生きできなかった方の事を思うと
年を重ねられるという事を楽しもうと
思えるようになりました。
赤は好きな色なので、日頃から何かと赤い小物を身の回りに置いているのですが
益々赤いラッキーカラーに包まれようとと思います。
好きな色があるだけで、何だか安心というか、テンションが上がるというか。
そういうちょっとした暗示は大切だな~と思います。
年末年始はのんびり家に居て、
年賀状で久しぶりに写真でお顔を拝見したり、近況のコメントを拝見しながら
お一人お一人を思い出しながら過ごす時間はとても豊かな時間です。
また、大好きなコーヒーのシミが付いてしまった服の染み抜きをしたり
気に入っているカーデガンのボタンを思い切って新しいのを買ってきて
全部付け変えたりしました。
日々、少し面倒だなと思って後回しになっている事が1つ1つ片付いていくのは
嬉しいし、小さな達成感があります。
ちなみに時間が経ってしまったコーヒーの染み抜きは お湯・ドライヤー・
乾いたタオル・歯ブラシで暖めながら中性洗剤で溶かすようにすると
目立たない位にはシミが抜けました。インターネットって本当に便利ですね~。
知りたい情報が直ぐに分かる。有り難いです。
デジタル機器は子育てには、困る事が多いです。ご相談にあがる頻度も高いです。
ゲームやYouTubeを止められないお子さん達に親御さんは困惑されています。
講演会の時も申し上げていますが、まずはお子さんと家族一緒に家から外に出る。
散歩でも神社でも買い物でも、なるべく徒歩でお出かけするだけで 共同注視・共感できる。
景色・自然・発見がありますね~。
ということで、私はこれからバスで兼六園に出掛けようと思います。
とりとめのない新年のブログになりましたが、
本年は昨年より少しまめにブログを更新出来たらいいな~と思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。(^^)
最新記事
すべて表示令和五年になって始めてのブログです。 なかなか書けずに、すみません。 年末年始が終わり、休みなく至って元気に仕事をさせて頂いております。 子ども達・親御さん・学生の方々・関係者の皆様・協会の仲間やスタッフの方々に 元気を貰い、本年も精進して参りたいと思います。...
研究会の運営委員にとても素敵なチラシを作成してくださる親御さんがいらっしゃいます。 本当に関心しています。 このチラシもその方がお作りくださいました。感謝!感謝!です。 もし、ご興味のある方がおられましたら、どうぞお申し込みください。 お待ちしています。(^^)
石川県立保育専門学園での障害理解の授業で毎年出す冬休み中に出す宿題に、 ハンディキャップがある方ご本人の著書を読んで読書感想文を書いと欲しい。と学生に頼みます。 私自身、大学で特別支援の授業を受けていた学生の時に、 この宿題を貰って様々な当事者の方のご著書に触れる大きなきっ...
Comments